【解説】政治、社会問題の深堀り!

国政、地方政治、社会問題などを客観的なデータを基に、価値観を合わせて発信します。

トランプの大統領選勝利から、我々が学ぶ意義について考える

 

 

f:id:Ishikawaprefecture123:20200426231446j:plain

 

皆さんも、一度は「なぜ、勉強する必要があるのだろうか?」と考えたことがあるのではないでしょうか。

私も、その1人です。

私、個人としては、「自己実現」のために勉強しています。

 

切り口を変えてみましょう。

 

ひとりの国民として、あるいはひとりの有権者として学ぶ意味。

このことについて考えたことがありますか?

 

今回は、私が考える、ひとりの日本国民として学ぶ意味について書いていこうと思います。

 

まず前提として、日本は民主主義というシステム(ここでは便宜的にシステムと表記します)を採用しています。

日本国憲法にも明記されている「国民主権」というやつですね。

ですから、ひとりひとりの国民には日本の未来を決める責任があるのです。

 

その責任を負っている国民が、責任を果たす場として、「選挙」があります。

選挙では、18歳以上の国民がひとり一票投じます。

この際、どの政治家に投票するかという、選択が必要です。

つまり、国民は、正しく現状を理解し、よりよい社会、日本をつくりあげるために、どの政治家が一番適任かということを判断しなければならないのです。

(ここでは、投票率政党政治などの問題は割愛させていただきます)

 

ここまでが前提です。

 

さて、皆さんには、この責任を果たせるだけの知識がありますか?

 

私は自信をもってイエスと答えられません。

だから、勉強しているのです。一国民として。

どういう政策がベストか、どの政治家がベストか、今どのような問題が起こっているのか。

責任を可能な限り果たすために。

 

さらに、選挙では「情報」が大きな鍵を握ります。

選挙=情報戦

そう言っても過言ではありません。

政治家の印象、政策、生い立ち etc 選挙において判断材料となる情報はたくさんあります。

そして、近年は情報化が進み、たくさんの情報が錯綜しています。

そんな中、このような報道があります。

(https://facta.co.jp/article/201703002.html)

トランプ対ヒラリーのテレビ討論では、17万5千種類の映像クリップを用意し、見出しや色合いを微妙に変えた動画や静止画の広告を、受信者のタイプ別に最適化して、フェイスブックのタイムラインにニュースフィードで流した。標的ユーザーにしか見えないこの広告は、ヒラリーを嫌な女と思うよう悪印象をサブリミナルに刷り込む必殺兵器で「ダークポスト」と呼ばれた。

選挙戦で初のこのターゲットマーケティングは、資金が潤沢なヒラリー陣営で片手間にデジタル選挙を手がけていたグーグルなどの応援スタッフを蹴散らした。しかもCAは激戦区17州に絞り、最後の数週間はミシガンとウィスコンシンに集中するなど費用対効果でも圧倒したのである。

08年のリーマン・ショックでは、サブプライムの不動産債務をスライスして混ぜた先端金融商品毒饅頭に化けたが、今回の「ダークポスト」は知らぬ間に各人をスライスし分類して「隠れトランプ」層という巨大な毒饅頭を合成したことになる。

かくてトランプの一貫性のない矛盾したメッセージまで、全方位で希望的観測を抱かせるという「資産」となった。初会見でCNNを「似非ニュース」と怒鳴りつけた新聞・テレビ嫌いも、実はツイッターという好都合なSNSをマイクロマーケティングに使っているからだろう。

 

 

つまり、SNS上では高度な情報戦が行われていたのです。

この記事から分かる通り、トランプはSNSを使って人心を誘導して、勝利を掴み取ったということです。

このことは、日本ではあまり騒がれていないが、アメリカでは常識となりつつあります。

 

また、NATOの報告書(https://www.stratcomcoe.org/malicious-use-social-media-case-studies-bbc-monitoring)では、ソーシャルメディアを操る地下市場はすでにいくつも存在していると指摘されている。

f:id:Ishikawaprefecture123:20200426230003j:plain

 

このように、SNSを使った「人心掌握術」なるものによって人々の意見、思考は誰かによって操作できるということが当たり前の時代になっています。

受け身で入ってくる情報(プッシュ情報)を得るのは、楽で、簡単なことかもしれません。

しかし、その情報には発信した人の意図が込められています。

これは、都市伝説でも何でもありません。

 

国民が勉強せず、だらけて、プッシュ情報だけを受け取り、権力者の思うがままに物事が進められていく。

こうなれば、民主主義の根幹が崩れ、どういう事態になるか予想だに出来ません。

よりよい社会を作っていくためにも、ひとりひとりの国民が能動的に情報を受け取り、勉強し、よく考えて、最適な判断をしていくことが何よりも重要なのではないでしょうか。

これが、私の思う「勉強する理由」です。

これは私がブログを書く理由に繋がります。

皆さんも、最近はインプットばかりなのではないでしょうか?

そんな人は、ぜひコメントよろしくお願いしますw

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

なぜ日本は海外と比べてコロナウイルスの被害が少ないのか?

こんばんは!Ishikawaprefecture123です!(何か名乗りやすい名前が欲しいですw)

実質的な記事の一発目として、コロナウイルスについて書きたいと思います。

最近、ニュースや新聞を見ていても、コロナの話題でひっきりなしです。

これだけ世界で被害が拡大していれば当然のことだと思いますが、連日の暗い報道で皆さんの心は疲れ果てていることでしょう。

そこで、今回はコロナの話題でも希望を持てるような記事を書きたいと思います!

題名にも書いてある通り、「なぜ、日本は海外と比べてコロナの被害が少ないのか?」ということについてです。

この記事を読んで、少しでも皆さんに前向きに生活を送ってほしいです。

 

さて、本題です。

日本も18日にとうとう感染者数が1万人を超えました。

新型コロナウイルスの国内での感染者数が18日、本社の集計で1万人を超えた。1月中旬に国内での初感染が確認されてから、1千人を超えるまで2カ月かかったが、1千人から1万人に達するまでは1カ月足らずだった。感染者数がこの10日間で倍増するなど、感染の拡大が止まらない。 

 

 これは、4月19日の朝日新聞の記事です。

メディアによる連日の報道で、日本の感染状況は深刻であると皆さんも感じていることでしょう。

しかし、このようなデータがあります。

f:id:Ishikawaprefecture123:20200422211646j:plain

これは各国のコロナ感染者数の推移(累積)

f:id:Ishikawaprefecture123:20200422211241j:plain

これは、人口10万人あたりの感染者数比較

 

 致死率も、フランス17.3%、イタリア13.2%、中国5.6%、アメリカ5.4%、韓国2.2%であるのに対して、日本は1.6%

 

各国と比較するとこんなにも少ないのです!!(みんな知ってた)

海外と比較すると、日本はコロナウイルスを封じ込められていると言えます。

しかも、地理的に見て日本は中国レベルで感染が人がってもおかしくないというのが一般的な考え方です。

 

では、なぜ日本は海外と比較してこれだけ感染者を抑えることができているのでしょうか。

このことに関して、科学的な根拠はありませんが、いくつかの理由が考えられます。

 

1つ目は、そもそも検査数が少ないということです。

これは、Twitterでもよく見られた意見です。主に左の方々が、いつも通り、政府批判に使っていたように思われます。

しかし、これについては正しいとも正しくないとも判断できません。

たしかに、全員に検査をしなければ、日本の感染者数を正しく算出することは出来ません。しかし、「被害」という視点で考えると、重要になってくるのは重傷者と死亡者の人数です。

先に数値でも示している通り、日本は両者とも少ないです。

このようなことを言うと、「検査をしなければ、コロナが理由で死んだ場合でもカウントされないじゃないか!」という反論が予想されます。

しかし、これは勘違いです。

日本では、病院以外で死亡した場合、「検死」が行われます。ですから、コロナウイルスでの死亡した場合は必ず、この検死によってカウントされるのです。

 

2つ目は、日本の文化と海外の文化の違いです。

日本の文化と海外の文化(特に欧米)の大きな違いはスキンシップにあります。

私がフランス留学に行った際、現地でホームステイをしました。そこでは、日常的にキスやハグをし、驚いたのが祖母や祖父が、風邪をひいている孫に対しても同じことをしていました。さすがの私もカルチャーショックを受けました。このように、日本では近しい人であっても、日ごろから多少なりとも「ソーシャルディスタンス」があるのに対し、海外はスキンシップが多いという大きな違いが、被害に差を生んでいると考えられます。

実際に、日本とヨーロッパを知る著名人もこのように語っている。

トーマス・クロート代理人が、ドイツ誌『キッカー』のインタビューで日本での新型コロナウイルス感染者数が少なさについて言及。来日した際に自ら経験した日本人の「距離感」について語った。

 インタビューでは新型コロナウイルス感染拡大がサッカー界に及ぼす影響について話し、記者の「パンデミックの初期はサッカー選手の多くは規律をさほど見せなかったが…」とのコメントを受けると、次のように日本についても語っている。
「それはどこかここでの頬にチュをする人々の付き合い方も関係しているだろう。人口密度が高い日本では、近い中国、そして特にヨーロッパよりか感染者が遥かに少ない。日本人の生活習慣や文化の影響が大きい。何度も日本に滞在したことがあるが、会談や交渉、イベントなどで学んだのは、『距離感を保つ』こと。これは相手にリスペクトを示すことに匹敵する」

「この点、ここ5~6年間で少しばかりの変化があったかもしれないが、今でも挨拶の際は、握手は普通ではない。相手へは適度な距離感を保ってお辞儀することが礼儀正しさの通常の形だ。バスの停留所や駅でも押し合い圧し合いや割り込みがなく、誰もが落ち着いて列に並ぶ」

 ドイツでは28日時点まで死者数は399人と比較的少ない5万人以上の感染者が確認。クロート氏は、欧州の人々の触れ合う習慣が、急激な拡大につながった一つの要因だと考えるようだ。

 科学的な根拠はないかもしれないが、人との距離で感染リスクが大きく変わることは想像に難くないだろう。

 

そして、次の理由が本命になると思います。

それは、「土足文化」です。

 

靴底もコロナウイルスを運ぶ?! 米CDCが発表
4/15(水) 1:47配信

疾病対策センター(CDC)が「医療従事者の靴底が新型コロナウイルスを運ぶかもしれない」というリポートを発表した。

米国の報道によると、中国・武漢の病院内で空気や物の表面を調べた結果、集中治療室で働く医療従事者の靴底からのサンプルのうち、半分が陽性だった。また医療従事者だけが出入りする薬局の床は陽性率が100%だったという。

リポートは医療従事者に、感染患者の病棟を出る時に、靴底を消毒することを強く勧めている。日本人は自宅に靴を脱いで入るが、玄関での着脱などが感染と何らかの関係があるのか、注目される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-24150020-nksports-soci

 

 これは納得の要因ですよね。

これを見て、「たしかに!」と思う人は多いはずです。

靴の裏って一番汚いですよねw

意外と見落としている点だと思います。

これはアメリカ疫病対策センターが調査に乗り出しているので、科学的根拠になりうるかもしれませんね。

また、院内感染が多いのもこの理由が少なからず影響しているのかもなあと個人的に思ったりもします。

 

3つ目は、政府の対策です。

この点に関しては特に言及するつもりもありませんw

各国もそれぞれ対策をうっており、現段階では日本の対応は正しいとか正しくないとか評価するはナンセンスかなと思います。(こうしてくれ!とかこうすべきだ!声をあげることは重要なことです)

 

他にもさまざまな理由が考えられると思いますが、結局のところ「日本の文化」という抽象的なところに落ち着くと思います。

このような緊急事態だからこそ、暗い情報ばかりに目を向けるのではなく、少しでも希望をもって生きていきましょう!

しかし、日本の文化があるからといって油断は禁物です。

世界と比べて少ないというだけで、着実に感染者数は増えています。

今はとりあえず、政府の判断に従い、自粛生活を送りましょう!

そして、その生活の中で正しい情報を身に着け、この困難から一刻も早く抜け出しましょう!

 

今回は、最初だったので少し気合をいれました。

読んでくれる人が多そうなら、今後もこのような感じで、いろいろなテーマを取り上げていこうと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして。

ブログを読んでいただきありがとうございます。

大学で法律や政治を学んでいる大学生です。

最近は、家に閉じこもっているだけで、インプット中毒に陥りそうなので(ほとんど陥っている)本格的にブログをはじめようと思っています。

政治、社会問題に興味があり、自分の備忘録的な感じで、皆さんに共有できればなと考えております。ブログ初心者で、読みづらい部分が多々見受けられると思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。